- 2025年9月18日
【明石市でも感染増加中】新型コロナ「ニンバス」の強い喉の痛み…風邪との違いと対策は?(JR大久保駅北口すぐ たなか内科クリニック)

皆様、こんにちは。
明石市のJR大久保駅北口すぐ、たなか内科クリニックです。
最近、「カミソリを飲み込むように喉が痛い」という症状を引き起こす、新型コロナウイルスの新たな変異株「ニンバス」のニュースを目にする機会が増えたかと存じます。
遠くの地域の話だと思っていませんか?実は、明石市保健所は、2025年8月下旬の時点で「明石市内においても新型コロナの報告数が増加している」と公式に発表し、市民に注意を呼びかけています。
そこで今回は、地域の皆様が安心して適切な行動をとれるよう、「ニンバス」の正確な情報と対策をお伝えします。
その症状、ニンバス?風邪?インフルエンザ?
ニンバスの最も有名な特徴は、体験した方が「カミソリやガラスの破片を飲み込むよう」と表現するほどの、激烈な喉の痛みです。
しかし、必ずしも全員にこの症状が出るわけではない点に注意が必要です。「喉は少しイガイガする程度で、頭痛や倦怠感が一番つらい」という方も少なくありません。
症状だけで完全に見分けるのは困難ですが、一般的な傾向は以下の通りです。自己判断はせず、「おかしいな」と感じたら医療機関に相談することが大切です。
ニンバス(新型コロナ) | ・質の鋭い、強い喉の痛みが特徴的。<br>・その他、高熱、咳、倦怠感、頭痛、関節痛など多彩な症状。 |
インフルエンザ | ・38℃以上の急な高熱と、強い関節痛・筋肉痛といった全身症状が急激に現れる。 |
一般的な風邪 | ・喉の軽い痛みや鼻水など、局所的な症状からゆっくりと始まることが多い。 |
なぜ今、明石市でも感染が増えているのか?

この夏の感染拡大には、いくつかの背景が考えられています。
- 猛暑による換気不足: 冷房の使用で窓を閉め切る時間が増え、ウイルスが室内に滞留しやすくなりました。
- 夏の人の移動: お盆や夏休みで帰省や旅行が活発になり、感染機会が増加しました。
- 夏バテによる免疫力低下: 厳しい暑さで体力が消耗し、ウイルスへの抵抗力が落ちている可能性があります。
明石保健所が注意喚起している通り、今一度、基本的な感染対策を徹底することが重要です。
ご注意ください。コロナ治療は「高額」になっています
多くの方が驚かれるのが、現在のコロナ治療にかかる費用です。パンデミック時のような公費負担(無料)はなくなり、現在は1〜3割の自己負担が必要です。その結果、初診料や検査料に加え、「ゾコーバ」などの治療薬が処方された場合、自己負担額が2〜3万円に達することも珍しくありません。「ただの風邪」と考えていたものが、思わぬ高額な出費につながる可能性があるのです。
自宅でできる喉の痛み対策と、受診の目安

つらい喉の痛みを少しでも和らげるための、ご自宅でできるセルフケアをご紹介します。
- 薬の活用: 市販の解熱鎮痛薬(アセトアミノフェンやイブプロフェンなど)が痛みの緩和に役立ちます。
- こまめな水分補給: 喉の乾燥は痛みを悪化させます。経口補水液や麦茶など、刺激の少ない飲み物を人肌程度の温度でこまめに飲みましょう。
- 喉に優しい食事: ゼリーやおかゆ、豆腐など、喉への刺激が少ないものを選びましょう。
- 加湿: 加湿器や濡れタオルで室内の湿度を保ちましょう。
ただし、これらはあくまで一時的な緩和策です。「水分も摂れないほどの痛み」「息苦しさがある」「症状が悪化する」といった場合は、我慢せずに必ず医療機関を受診してください。
当院での対応と、皆様へのお願い
たなか内科クリニックでは、新型コロナウイルスが疑われる患者様に対し、迅速な抗原検査などで正確な診断を行っております。
最後に、地域の皆様へ大切なお願いです。
① 医療機関内では、引き続きマスクの着用をお願いします

院内には、高齢の方や免疫力が低下している方など、感染症が重症化しやすい患者様も多くいらっしゃいます。ご自身と、周りの方を守るため、院内でのマスク着用にご協力ください。
② 発熱症状のある方は、必ず事前にお電話ください

感染拡大防止のため、発熱している患者様には、別の動線でご案内しております。ご来院の前に、必ずお電話にてご一報いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
「沈黙の臓器」の時もそうですが、病気は「自分は大丈夫」と思っている時にこそ忍び寄るものです。
この記事が、皆様の不安を少しでも和らげ、適切な行動のきっかけになれば幸いです。体調に異変を感じたら、決して一人で悩まず、JR大久保駅北口すぐの当院まで、お気軽にご相談ください。
※最近コロナが増加していますが、冬にかけてどのように変化するか予想がつかない状況です。初期のコロナに比較すれば重症化する方は減っていますが、ご高齢の方や妊婦の方が感染すると問題かと思います。健常人の場合は自然治癒することがほとんどですが、周囲への影響も含め、発熱・喉の痛み・頭痛・しんどさ等、気になる症状があれば迷わずに検査をお勧めします。