サイドバー・クリニック概要
たなか内科クリニック
  • ホームページ
  • ブログTOP

クリニックブログ

  1. HOME
  2. クリニックブログ
  • 症状について
体重減少とは?見過ごせない身体からのサインのアイキャッチ画像
体重減少とは?見過ごせない身体からのサインのアイキャッチ画像
  • 2025年1月28日

体重減少とは?見過ごせない身体からのサイン

体重の減少は健康的に見えることもありますが、意図せず急激に体重が落ちる場合、体が異常を訴えている可能性があります。ここでは、体重減少の原因や対策についてわかりや…

もっと見る
  • 症状について
吐き気・嘔吐の原因と対策を知ろうのアイキャッチ画像
吐き気・嘔吐の原因と対策を知ろうのアイキャッチ画像
  • 2025年1月28日

吐き気・嘔吐の原因と対策を知ろう

吐き気や嘔吐は、体が異物や毒素を排出しようとする防御反応の一つです。原因は胃腸の不調からストレス、感染症、妊娠などさまざまで、軽い症状から深刻な疾患が隠れている…

もっと見る
  • 症状について
便秘とは? その原因や対処法を知って腸の健康を守ろうのアイキャッチ画像
便秘とは? その原因や対処法を知って腸の健康を守ろうのアイキャッチ画像
  • 2025年1月28日

便秘とは? その原因や対処法を知って腸の健康を守ろう

便秘とは?原因と対処法で腸の健康を守ろう 便秘は、「排便が少ない」「便が硬くて出にくい」「排便後もすっきりしない」といった症状を特徴とする状態です。放置すると、…

もっと見る
  • 症状について
健康診断で便潜血陽性が出たときに注意すべきポイントのアイキャッチ画像
健康診断で便潜血陽性が出たときに注意すべきポイントのアイキャッチ画像
  • 2025年1月28日

健康診断で便潜血陽性が出たときに注意すべきポイント

便潜血とは、肉眼では確認できない微量な血液が便に混じっている状態を指し、この検査で「陽性」と診断される場合、消化管で出血が起きている可能性があります。便潜血検査…

もっと見る
  • 症状について
血便・下血の正しい理解と対策のアイキャッチ画像
血便・下血の正しい理解と対策のアイキャッチ画像
  • 2025年1月28日

血便・下血の正しい理解と対策

血便や下血は、消化管のどこかで出血が起きているサインです。便に血液が混じる形として、赤い血が付着する「鮮血便」や、黒っぽい「タール便」などがあります。軽い症状か…

もっと見る
  • 症状について
胃痛の原因とは?その痛み、見逃していませんか?のアイキャッチ画像
胃痛の原因とは?その痛み、見逃していませんか?のアイキャッチ画像
  • 2025年1月28日

胃痛の原因とは?その痛み、見逃していませんか?

胃痛とは 胃痛は、胃のあたりに感じる痛みを指します。原因や症状の現れ方はさまざまで、適切な治療や生活習慣の改善によって症状を和らげることができます。 急性胃炎は…

もっと見る
  • 疾患について
虚血性大腸炎とは:大腸の血流低下による炎症性疾患のアイキャッチ画像
虚血性大腸炎とは:大腸の血流低下による炎症性疾患のアイキャッチ画像
  • 2025年1月28日

虚血性大腸炎とは:大腸の血流低下による炎症性疾患

1.虚血性大腸炎とは 虚血性大腸炎は、大腸への血液の流れが一時的に低下することで発生する病気です。この血流不足によって大腸の内壁に炎症や潰瘍ができ、腹痛や血便と…

もっと見る
  • 疾患について
消化管全体に炎症が及ぶ慢性疾患:クローン病のアイキャッチ画像
消化管全体に炎症が及ぶ慢性疾患:クローン病のアイキャッチ画像
  • 2025年1月28日

消化管全体に炎症が及ぶ慢性疾患:クローン病

1.クローン病とは クローン病は、主に小腸や大腸に炎症を引き起こす慢性疾患です。炎症は消化管のどの部分にも現れる可能性があり、病気が進むと腸の深い層にまで影響を…

もっと見る
  • 疾患について
過敏性腸症候群(IBS)を理解する:症状・原因・対策のポイントのアイキャッチ画像
過敏性腸症候群(IBS)を理解する:症状・原因・対策のポイントのアイキャッチ画像
  • 2025年1月28日

過敏性腸症候群(IBS)を理解する:症状・原因・対策のポイント

1.過敏性腸症候群(IBS)とは 過敏性腸症候群(IBS)とは 過敏性腸症候群(IBS)は、腸の働きが不安定になることで、腹痛や便秘、下痢などの症状が繰り返し現…

もっと見る
  • 疾患について
潰瘍性大腸炎と日常生活のポイントのアイキャッチ画像
潰瘍性大腸炎と日常生活のポイントのアイキャッチ画像
  • 2025年1月28日

潰瘍性大腸炎と日常生活のポイント

1.潰瘍性大腸炎とは 潰瘍性大腸炎は、大腸の内側に炎症が起こり、ただれ(潰瘍)ができる病気です。症状が治まる時期と、悪化する時期を繰り返す慢性の病気です。免疫の…

もっと見る
  • 前へ
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 次へ
たなか内科クリニック
院長
田中 敏雄
診療内容
胃カメラ、大腸カメラ、内科、消化器内科、尿素呼気検査、生活習慣病、骨塩定量検査、健康診断、予防接種、発熱外来
所在地
〒674-0058
兵庫県明石市大久保町駅前1丁目13-28 小川ビル 2F(ファミリーマートのあるビルの2階)
電話
078-935-1181
アクセス
JR「大久保」駅北口すぐ
  • ホームページ
カテゴリ
  • クリニックについて (7)
  • ブログ (8)
  • 健康診断 (8)
  • 内視鏡検査について (28)
  • 生活習慣病 (8)
  • 疾患について (47)
  • 症状について (25)
人気記事
  1. 魚の骨が喉に刺さったかも?食道や胃まで行くと危険?正しい対処法と病院での処置 83990views
  2. 大腸ポリープ切除後の食事制限とおすすめの食事メニュー 72693views
  3. 食後におならが多い…大丈夫?考えられる原因と病気、対策を解説 45572views
  4. 大腸ポリープ切除後の生活の注意点 44809views
  5. 芸能人が経験したラムゼイ・ハント症候群について 31566views
最新の投稿
  • お酒で顔が赤くなる方へ。それ、がんや生活習慣病のサインかもしれません。
  • 無糖炭酸水は本当に体にいい?専門家が解説するメリットと、飲み過ぎによる意外な落とし穴
  • タレント・ヲタルさんの体験談に学ぶ。大腸腫瘍と糖尿病を乗り越え、健康と向き合うことの大切さ
  • 【血便・便潜血】おしりからの出血を痔だと決めつけないで。医師が解説する原因と対処法
  • お腹の痛みや血便、もしかして大腸がん?痔との違いと、知っておくべき初期症状
月別アーカイブ
年月を選択してください
  • 2025年9月 (15)
  • 2025年8月 (9)
  • 2025年7月 (7)
  • 2025年6月 (9)
  • 2025年5月 (11)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (16)
  • 2025年2月 (12)
  • 2025年1月 (32)
  • HOME
  • ブログTOP
  • TEL
  • WEB予約
© たなか内科クリニック