- 2025年7月7日
たなか内科クリニックの健診まるわかりガイド|予約から結果説明まで一連の流れをご紹介

健康診断は、ご自身の健康状態を知り、病気の早期発見・予防につなげるための大切な機会です。しかし、「健診ってどうやって予約するの?」「当日はどんな流れで進むの?」と、受診までの流れが分からず不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。
明石市大久保のたなか内科クリニックでは、皆さまに安心して健診を受けていただけるよう、予約から結果説明までの流れを分かりやすくご案内しています。このガイドを読んで、健診への不安を解消し、スムーズな受診にお役立てください。
たなか内科クリニックで受けられる健診の種類

当クリニックでは、個人の方向けから企業様向けまで、様々な健診に対応しています。
- 特定健診(特定健康診査):40歳~74歳の方を対象とした、生活習慣病予防のための健診です。明石市国民健康保険ご加入の方は無料で受診できます。
- 後期高齢者健診:75歳以上の方で後期高齢者医療制度ご加入の方(生活習慣病治療中の方を除く)が対象です。特定健診と同内容で無料で受診できます。
- 企業健診(雇入時健診・定期健診):労働安全衛生法に基づき企業が従業員に行う健康診断です。企業様のニーズに合わせたオーダーメイドの健診プランもご提案できます。
- 内視鏡ドック(自費診療):胃カメラ・大腸カメラによるがんの早期発見、健康状態の確認を目的とした精密検査です。鎮静剤や経鼻内視鏡(胃カメラ)にも対応しており、苦痛の軽減に努めています。
- 各種がん検診:大腸がん(便潜血)、胸部(肺がん)、胃がんリスク(血液検査)、肝炎ウイルス(血液検査)など。
- 一般健康診断:採用時健診など、一般的な健康チェックが必要な方向けです。
- 感染症抗体検査・予防接種:麻疹、風疹、水痘、流行性耳下腺炎、B型肝炎などの抗体検査やワクチン接種が可能です。
ご自身の状況に合わせて、最適な健診をお選びいただけます。
たなか内科クリニックでの健診受診の流れ

当クリニックの健診は、基本的に完全予約制です。スムーズな健診のために、以下の流れをご確認ください。
1 ご予約

まずはご希望の健診の種類と日時をお伝えください。
- お電話:078-935-2636 (予約受付時間:月~金曜日 14:00~16:00 ※祝日・年末年始を除く)
- [WEB予約はこちら]
- [LINE予約はこちら]
内視鏡ドック(胃カメラ・大腸カメラ)をご希望の方へ

- WEB・LINEでご予約の際は、「内視鏡ドック希望」「自費診療希望」のように、保険外の検査をご希望であることが分かるように記載いただけますとスムーズです。
- 特に大腸カメラ検査や胃+大腸カメラの同時検査をご希望の場合は、仮予約後に検査日の2日前までに事前診察が必要です。診察のご予約も忘れずにお取りください。
- 土曜日の大腸カメラは、診療時間の関係上、11:30から1例のみ行っております。お仕事が土日休みの方もぜひご検討ください。
2 事前準備・問診票等の受け取り

ご予約後、受診日までに事前にご記入いただく問診票・同意書や、大腸カメラの場合は検査日に内服する前処置用の下剤を取りに来ていただきます。この際、検査前のご説明も行います。
検査前日の準備(胃カメラ・大腸カメラ共通)
- 検査前日の20時以降は食事をお控えください。 水分摂取は可能ですが、色の濃い飲み物(コーヒー、紅茶、ジュースなど)は避けてください。
- 健診前日・当日はアルコール分を摂らないでください。
大腸カメラの前処置について(特に重要)

- 事前診察時に、検査の流れ、前日・当日の注意点、同意書について詳しくご説明します。
- 検査前日:夕食を19時までに済ませてください。それ以降は水分摂取のみとなります。大腸検査専用の食事セットもご用意しています。寝る前には、錠剤の下剤も内服していただきます。
- 検査当日:朝・昼ともに絶食し、朝7時より前処置用の下剤(1800ml〜2000ml)を服用してください。5〜10回程度の排便を行った後、検査予約時間の30分前にご来院いただきますようお願いいたします。
(土曜日の検査のみ朝の6時より下剤内服を開始となります)
- 便秘傾向のある方は、3日前より排便管理を徹底してください。
- 当クリニックでは、前日の食事や下剤の服用方法について動画でも詳しくご案内していますので、ぜひご参照ください。
- 大腸カメラの前日の食事について気を付けること(動画)
- 大腸カメラの検査前にご確認ください(動画)
- 服用中に体調に変化があった場合や、なかなか前処置が完了しない場合は、早めにクリニックへお越しいただくか、お気軽にお電話でご相談ください。
- 新しい下剤の選択肢も追加! 「味が苦手」「量が多くてつらい」といった声にお応えし、新たに内容量480mlとコンパクトで、水に溶かす手間がなくそのまま飲めるタイプの新しい下剤を導入しました。患者様の体調や生活スタイルに合わせて、医師が最適な前処置方法をご提案しますので、安心してご相談ください。
お薬の服用について

- 血液検査がある健診:食事や糖分のある飲料の摂取を検査の8時間前までに済ませてください。
- 特定健診・胃がんリスク検診:当日は朝食を摂らずにご来院ください。
- 糖尿病の治療薬:検査当日は中止してください。(インシュリン注射をされている方は、かかりつけ医にご確認ください。)
- 高血圧の治療薬:起床後すぐにコップ1杯の水で服用してください。
- 抗凝固剤・抗血小板薬(血液を固まりにくくする薬):血栓症のリスクを考慮し、原則内服継続のまま検査を行っております。処方医の確認なくご自身の判断で服用を中止しないでください。2種類以上服用されている場合は、当日ポリープが見つかっても観察のみとし、後日改めて切除についてご相談いたします。
- その他、服用中のご心配なお薬については、事前にかかりつけ医にご確認ください。
その他注意事項
- 妊娠されている方は受診できません。(特定健診、胃がんリスク検診、乳がん検診)
- 乳がん検診:豊胸手術を受けられている方、ペースメーカー挿入されている方は対象外です。
- 子宮がん検診:生理日以外でお受けください。
3 健診当日

ご予約時間にご来院ください。
- 受付:保険証、受診券、当院診察券(お持ちの方のみ)をご提示ください。大腸カメラの場合は同意書の確認も行います。
- 問診票記入:事前に受け取った問診票をご記入ください。
- 着替え:健診内容に応じて、検査着にお着替えいただきます。
- 検査実施:各検査項目(身体測定、採血、尿検査、レントゲン、心電図など)を行います。内視鏡検査の場合は、鎮静剤や経鼻内視鏡の選択についてご相談いただけます。
- 所要時間:胃カメラは約5分、大腸カメラは約15~30分が目安です。
- リカバリー(内視鏡検査の方):鎮静剤を使用された方は、検査後にリカバリールームで30分から1時間程度お休みいただきます。
【クリニックまでの移動について】

検査当日は腸管洗浄剤の影響でトイレに行きたくなることがあります。公共交通機関やご家族の送迎をご利用ください。特に鎮静剤を使用する場合は、検査後に運転ができませんので、必ず運転は控えてください。JR大久保駅からすぐの立地ですので、電車やバスでご帰宅しやすいです。
4 結果説明

検査終了後、医師から健診結果についてご説明いたします。
- 当日説明:多くの検査項目については、当日中に結果をご説明します。
- 後日説明:病理検査(組織採取)を行った場合や、鎮静剤使用後の状態によっては、後日の結果説明となる場合があります。
健診結果に基づいて、生活習慣に関するアドバイスや、必要に応じた精密検査・治療のご提案をいたします。特に、生活習慣病のリスクが高いと判定された方には、保健師や管理栄養士による特定保健指導をご案内し、健康改善をサポートします。
- お会計・帰宅
健診にかかる費用をお支払いいただき、終了となります。
【検査後の注意点(特に内視鏡検査)】

- 鎮静剤を使用した場合は、検査当日中の車の運転や危険を伴う作業は厳禁です。
- 検査後1時間は飲食を控えてください。消化の良いものからお召し上がりください。
明石市大久保で、安心の健診を
たなか内科クリニックでは、JR大久保駅からすぐという通いやすい立地で、地域の皆さまの健康をサポートしています。明石市大久保周辺だけでなく、明石市内全域や加古川市、神戸市西区など周辺地域からも多くの方に、苦痛を抑えた内視鏡検査や、きめ細やかなサポート体制にご好評いただきご来院いただいております。
年に一度の健康診断は、ご自身の体と向き合う大切な時間です。ご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
[お問い合わせ・ご予約はこちら]
電話番号:078-935-2636