- 2025年7月7日
【検査項目と費用を徹底解説】たなか内科クリニックで受けられる健診の種類と特徴

「自分にはどんな健診が必要なんだろう?」
「健診の費用はどれくらいかかるの?」
ご自身の健康状態を知るために健康診断は大切だと分かっていても、いざ受診しようとすると、健診の種類や検査項目、費用など、気になることがたくさんありますよね。
明石市大久保のたなか内科クリニックでは、地域の皆さまの様々なニーズにお応えするため、幅広い種類の健康診断を実施しています。このブログでは、当クリニックで受けられる主な健診の種類と、それぞれの検査項目、費用について詳しく解説します。あなたにぴったりの健診を見つける参考にしてください。
個人の健康維持に!「特定健診(特定健康診査)」

特定健診は、主に40歳から74歳までの医療保険加入者を対象とした健診です。生活習慣病の予備群である「メタボリックシンドローム」に着目し、将来の脳梗塞や心筋梗塞などの重大な病気を防ぐことを目的としています。
- 対象者: 40歳~74歳までの医療保険加入者
- 目的: メタボリックシンドロームの予防・改善、生活習慣病の早期発見
- 費用:
- 明石市国民健康保険に加入されている方: 無料(明石市の特定健診」として)
- その他、ご加入の健康保険組合によって費用が異なります。詳しくはお問い合わせください。
- 主な検査項目:
- 問診:現在の症状や既往歴などを伺います。
- 身体測定:身長、体重、BMI(肥満度)、腹囲
- 血圧測定
- 尿検査:尿糖、尿蛋白、尿潜血
- 血液検査:
- 脂質:中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール
- 肝機能:AST、ALT、γ-GTP
- 血糖:空腹時血糖、HbA1c
- 腎機能:尿酸、血清クレアチニン、e-GFR
- 医師が必要と認めた場合のみ追加される検査: 貧血検査、心電図、眼底検査
特定健診のポイント
健診の結果、生活習慣の改善が必要と判断された方には、保健師による特定保健指導の機会が推奨されます。当クリニックでは、健診後の結果説明はもちろん、必要に応じて特定保健指導への橋渡しも行い、継続的な健康管理をサポートします。
企業の法令遵守と従業員の健康促進に!「企業健診」

企業健診は、労働安全衛生法に基づき、事業者が労働者に対して定期的に実施する健康診断です。当クリニックでは、一般的な企業健診として以下の種類に対応しています。
① 雇入時の健康診断(雇入時健診)
対象者: 新たに雇用する労働者
- 目的: 雇入れ時の健康状態の把握、適正な配置
- 費用: 12,990円
- 主な検査項目:
- 既往歴、業務歴の調査
- 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
- 胸部X線検査
- 血圧の測定
- 貧血検査(血色素量、赤血球数)
- 肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
- 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
- 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
- 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
- 心電図検査
② 定期健康診断(定期健診)
対象者: 企業に雇用されている労働者(年に1回、特定の職種は年2回以上)
- 目的: 定期的な健康状態の把握、生活習慣病の早期発見
- 費用: 12,990円
- 主な検査項目:
- 既往歴、業務歴の調査
- 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
- 胸部X線検査、および喀痰検査
- 血圧測定
- 貧血検査
- 肝機能検査(ALT、AST、γ-GTの検査)
- 血中脂質検査(LDL コレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
- 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
- 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
- 心電図検査
- ※身長・腹囲、胸部X線、喀痰、貧血、肝機能、血中脂質、血糖、心電図の各検査については、医師が必要でないと認めた場合には、省略することができます。
企業健診のポイント
たなか内科クリニックでは、企業様ごとに検査項目や日時をカスタマイズするオーダーメイドの健診プランをご提案。10名様以上の団体申し込みや、予防接種の集団接種、労働基準監督署への報告書作成サポートなど、企業担当者様の業務負担を軽減するワンストップサービスで、従業員様の健康と企業の生産性向上を強力にサポートします。
3. より詳細な検査を希望する方に!「内視鏡ドック」

健康保険の適用外で、ご自身の希望に応じてより詳しく体の状態をチェックしたい方向けの健診です。
内視鏡ドック(自費診療)
胃がんや大腸がんの早期発見、健康状態の確認を目的とした専門ドックです。
- 目的: 胃がん・大腸がんの早期発見、健康状態の確認
- 特徴:
- 「以前、胃カメラでつらい思いをした」「健診では経鼻カメラが選べなかった」という方でも安心して検査を受けられるよう、鎮静剤(眠って楽に受けられる麻酔)の使用や、経鼻での胃カメラ検査にも対応。
- 安全のため、大腸カメラは事前に一度ご来院いただき、診察と検査説明を行います。
- 料金(すべて税込):
- 上部内視鏡(胃カメラ):16,000円(検査12,000円+診断書料4,000円)
- 下部内視鏡(大腸カメラ):26,000円(検査18,000円+診断書料4,000円+事前診察料3,000円+前処置薬1,000円)
- 上下部内視鏡(胃+大腸):38,000円(検査30,000円+診断書料4,000円+事前診察料3,000円+前処置薬1,000円)
- ※鎮静剤をご希望の場合は、上記料金に別途 3,000円(税込)が必要です。
- ※病理組織検査を行う場合は保険診療に切り替えることも可能です(別途費用発生)。
その他
当クリニックでは、上記以外にも特定のニーズに対応する健診やサービスを提供しています。
- 後期高齢者健診: 75歳以上で後期高齢者医療制度にご加入の方(生活習慣病治療中の方を除く)は、特定健診と同内容の健診を無料で受けられます。
- がん検診: 大腸がん(便潜血)、胸部(肺がん)、胃がんリスク(血液検査)、肝炎ウイルス(血液検査)など。詳細はお問い合わせください。
一例:大腸がん 1,000円 胸部(肺がん) 1,000円 胃がんリスク1,500円
- 感染症抗体検査: 麻疹、風疹、水痘、B型肝炎などの抗体検査。
- その他予防接種:
・当クリニックでは、インフルエンザワクチン、新型コロナワクチン、肺炎球菌ワクチン、麻しん風しん混合(MR)ワクチン、風しんワクチン、おたふくかぜワクチン、B型肝炎ワクチン、帯状疱疹ワクチンのほか、水ぼうそう(水痘)ワクチン、破傷風ワクチンなども取り扱っております。
・A型肝炎ワクチンをご希望の方もご相談ください。
・予防接種の種類や対象年齢、費用については、お気軽にお問い合わせください。すべて完全予約制です。
健診受診の注意事項とご予約について

- 血液検査がある健診:食事や糖分のある飲料の摂取を検査の8時間前までに済ませてください。(お水・お茶は可)
- 特定健診・胃がんリスク検診:当日は朝食を摂らずにご来院ください。
- 妊娠中の方:特定健診、胃がんリスク検診、乳がん検診は受診できません。
- お薬の服用について:糖尿病のお薬は当日朝服用せず、インシュリン注射の方はかかりつけ医にご確認ください。高血圧のお薬は起床後すぐにコップ1杯の水で服用してください。その他のお薬については、事前にかかりつけ医にご確認ください。
当クリニックの健診は、完全予約制です。受診日までに、事前にご記入いただく問診票及び検査容器を取りに来ていただく必要がございます。予約の取り消しや変更は、ご希望日の1週間前までにご連絡ください。
ご自身の健康状態を定期的にチェックすることは、病気の早期発見・早期治療、そして健康寿命を延ばすために非常に重要です。この機会に、ご自身に合った健診を選び、たなか内科クリニックで健康維持を始めませんか?
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
電話番号:078-935-2636