• 2025年3月12日

マイナンバーカードと保険証の一体化について

最近、保険証の管理について議論されることが増えていますが、当院ではマイナンバーカードとの一体化に賛成しています。

マイナンバーカードの情報漏洩を懸念される方もいらっしゃいますが、不具合や偽造を除けば、実際に悪用された事例はほとんど報告されていません。

当院では、マイナンバーカードを利用することで、患者さんに以下のようなメリットがあると考えています。

① 受付時間の短縮

マイナンバーカードを使用すると、事務スタッフが手作業で情報を入力する必要がなくなり、自動で情報が反映されます。これにより、受付時間が短縮されるだけでなく、人為的なミスも防ぐことができます。

② 服用歴の確認が可能

マイナンバーカードを利用すると、お薬手帳を持参し忘れた場合でも、過去の処方内容を確認できます。さらに、当院で処方する薬との相互作用も電子カルテ上でチェックされるため、重複投与のリスクを軽減できます。これは、患者さんの安全性向上にもつながる重要なポイントです。

③ 健診結果の参照が可能

定期健診を受けられている方は、簡単な血液検査の結果などを確認できます。例えば、お薬を処方する際に腎機能や肝機能を簡単にチェックできるため、安全性を考慮した処方が可能になります。もちろん、健診から時間が経過している場合や症状に変化がある場合は、当院でも改めて血液検査を行いますが、以前との比較がしやすくなる点は大きな利点です。
この仕組みにより、診療がスムーズになり、患者さんの受診回数を減らすことも可能になり

ます。

電子処方箋について

当院では、電子処方箋にも対応しています。現時点では、処方日数の変更時などに多少の手間が発生することもあり、積極的な運用はしておりません。しかし、今後は電子処方箋が主流になると考え、すでにシステムを導入しています。

なお、当院では「医療DX推進体制整備加算」として、わずかではありますが追加の料金を頂いております。システム導入には多大な費用がかかっているため、ご理解いただければ幸いです。

たなか内科クリニック 078-935-1181 ホームページ