大腸カメラ
(下部内視鏡検査)とは

大腸カメラ(下部内視鏡検査)は、肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸まで大腸全体を観察する検査です。大腸がんやポリープ、炎症性腸疾患などを早期に発見するために重要な検査です。当院では、患者様の負担を最小限に抑えながら精密な診断を行います。

大腸カメラを受けた方が良い年齢

大腸がんは40歳以降に発生率が高まります。そのため、40歳を超えたら定期的に大腸カメラを受けることが推奨されます。また、大腸がんの家族歴がある方や腸の不調を感じる方も、年齢に関係なく検査を受けることで早期発見と予防が可能です。
検診等で便潜血陽性を指摘された方も検査の対象となります。

内視鏡検査で早期発見・早期治療

大腸内視鏡検査では、大腸がんやポリープ、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病など)を早期に発見することが可能です。疾患の早期発見と早期治療により、健康を長く保つサポートをいたします。定期的な検査を受けることで、病気のリスクを減らし、健康を維持することができます。

大腸ポリープの日帰り手術

検査中に発見された大腸ポリープは、ほとんどの場合日帰りで切除することが可能です。ポリープの種類やサイズにもよりますが、検査と同時に切除することで、再来院の手間を省き、がんへの進行を未然に防ぐことができます。切除したポリープの病理結果は後日説明いたします。ポリープの種類やサイズに寄っては入院での切除が望ましい場合があります。その場合は他の医療機関と連携し治療方針の相談を行います。

胃カメラと大腸カメラの同日検査

胃カメラと大腸カメラを同日に行うことも可能です。一度の来院で両方の検査を受けることで、体力的な負担や時間の節約ができます。ご希望の方には、事前に必要な準備や注意点をお伝えいたしますので、お気軽にご相談ください。

大腸カメラ検査で発見できる主な病気

大腸がん
早期の大腸がんは症状が現れにくいですが、内視鏡検査で粘膜の小さな異常を発見することができます。早期のものであれば内視鏡的切除にて完治できる事もあります。
大腸ポリープ
大腸ポリープの種類によっては大腸がんに進行する場合があります。検査中に発見された場合、その場で切除することも可能です。切除した場合は後日病理結果説明を行います。
炎症性腸疾患
潰瘍性大腸炎やクローン病など、慢性的な腸の炎症を引き起こす疾患も検査で確認でき、早期治療に繋がります。内相所見・病理結果にて診断確定した場合、適切な治療を相談いたします。

当院における大腸カメラの前処置について

大腸カメラの前には、腸内をきれいにするための準備が必要です。検査前日には食事制限があり、検査当日には腸内を空にするための下剤を服用していただきます。(別途同意書・説明書を参照ください)当院では、事前に準備方法を詳しくご案内し、少しでも負担を軽減できるようにサポートいたします。

鎮静剤を用いた内視鏡検査(静脈麻酔)

当院では、検査中の不快感や痛みを軽減するために、鎮静剤を使用した内視鏡検査も実施しております。鎮静剤を用いることで、リラックスした状態で検査を受けていただけますが、鎮静剤の効果は個人差があるため、治療中は心電図・酸素飽和度をモニターして行い、検査後はスタッフがしっかりとサポートいたします。

大腸カメラ検査の流れ

  1. 前処置

    検査当日はご自宅にて朝から腸内をきれいにするための下剤を服用していただきます、通常は5-10回程度排便いただき、検査時間に来院してください。

  2. 受付・問診

    受付後、問診票の記入や体調の確認を行います。リラックスして検査を受けていただけるよう、準備を整えてお待ちしております。

  3. 検査開始

    鎮静剤を希望される方には投与し、内視鏡を肛門から挿入して直腸、大腸全体を観察します。検査時間は通常15〜30分程度です。

  4. 終了後、検査結果の説明

    検査終了後は、医師から検査結果についての説明を行います。必要に応じて治療方針もご提案いたします。病理検査を行った場合の結果については後日の説明となります。また鎮静剤使用後の状態次第では後日の結果説明を勧める場合もあります。

検査後の注意点

検査後は、鎮静剤を使用した場合は一定時間の安静が必要です。当日はお車の運転を避け、できるだけ付き添いの方とご来院ください。また、検査後の食事は医師の指示に従い、消化の良いものをお召し上がりいただくようお願いします。