予防接種とは

感染症の流行や広がりを抑え、特に年齢や体調によってリスクが高まる感染症から身を守るために行うのが予防接種です。自然に感染することなく免疫を得ることで、感染症にかかるリスクを減らす目的があります。
予防接種に使われるワクチンは、病原体(細菌やウイルスなど)の働きを弱めたり無効化したりしたものを体内に投与することで、免疫を高めるものです。この免疫によって感染しにくくなるほか、万が一発症した場合でも重症化のリスクを低減する効果が期待できます。
当クリニックでは、以下の予防接種を提供しております。接種をご希望の方は、受付までご連絡いただき、予約をお願いいたします。
インフルエンザワクチンとコロナワクチンの費用
インフルエンザワクチン接種費用
明石市65才以上 | 無料 | |
---|---|---|
神戸市65才以上 | 1,500円 | |
神戸市65才以上 | 住民税非課税世帯 | 無料 |
生活保護世帯 | ||
1才~64才 | 3,500円 |
コロナワクチン接種
明石市65才以上 | 3,000円 | |
---|---|---|
神戸市65才以上 | 3,000円 | |
両市 ともに |
住民税非課税世帯 | 無料 明石市は証明する書類が必要です |
生活保護世帯 | ||
高校生~64才 | 15,400円 |
インフルエンザワクチン接種・コロナワクチン接種の詳細について
- 受付期間
-
- インフルエンザワクチン
- R6年12月2日~R6年12月21日まで
- コロナワクチン
- R6年12月2日~R7年1月25日まで
助成のある方の接種が可能性になりましたらお知らせします - 接種期間
-
- インフルエンザワクチン
- R6年12月2日~R6年12月25日まで
- コロナワクチン
- R6年12月2日~R7年1月31日まで
- 予約方法
- WEB予約 お電話(078-935-1181)にて
- 接種時間
- 10:15~11:45
17:15~18:30 - 接種回数
-
- インフルエンザワクチン
- 1才~12才は2回接種が望ましい(3~4週間隔)
- インフルエンザワクチン接種とコロナワクチン接種との接種間隔に制限がなく、同時に接種も可能です。
- 60才以上64才までの障害者手帳1級相当の方は、インフルエンザワクチン接種は無料、コロナワクチン接種は3,000円です。
- 上記年齢、条件で住民税非課税世帯、生活保護世帯は無料
その他のワクチンの費用
肺炎球菌ワクチン | 8,380円 65才以上助成対象者4,000円 |
|
---|---|---|
麻疹風疹混合(MR)ワクチン | 10,350円 | |
風疹ワクチン | 6,760円 | |
おたふくかぜワクチン | 6,770円 | |
B型肝炎ワクチン(3回接種) | 4,900円 | |
帯状疱疹ワクチン | 不活化ワクチン (2回接種) |
22,000円 (4,000円助成あり) |
生ワクチン | 8,920円 (4,000円助成あり) |
予防接種一覧表
- 小児の予防接種
-
- ロタ(ロタテック五価)
- 五種混合(2024年4月以降接種開始の方)
- 四種混合(2024年3月までに接種開始の方)
- ヒブ
- B型肝炎
- 小児肺炎球菌
- MR(麻疹・風疹混合)
- 水痘
- おたふくかぜ
- 日本脳炎
- 二種混合(ジフテリア・破傷風)
- インフルエンザ
- 大人の予防接種
-
- 肺炎球菌
- インフルエンザ
- 水痘(帯状疱疹予防は50才から)
- シングリックス(帯状疱疹予防は50才から)
- MR(麻疹・風疹混合)
- おたふくかぜ
- B型肝炎
- 風疹(MRワクチンを接種)
- コロナワクチン(16才以上の方のみ)
主なワクチン接種について
インフルエンザワクチン
不活化ワクチンで、妊娠中や授乳中の方も接種が可能です。成人の場合、年に1回の接種が適当とされており、コロナワクチンを含む他のワクチンと同日に接種可能です。
新型コロナワクチン
mRNAワクチンで、従来のワクチンとは異なる仕組みを持ちます。妊娠中や授乳中の方も接種が可能です。
肺炎球菌ワクチン
不活化ワクチンで、成人の肺炎球菌感染の70〜85%を予防できるとされています。効果は5年で減弱するため、5年ごとの接種が推奨されます。
子宮頸がんワクチン
不活化ワクチンで、計3回(初回、2か月後、6か月後)の接種が必要です。3回の接種でHPVを原因とする子宮頸がんを約90%予防できるとされています。
麻しん風しん混合(MR)・麻しん・風しんワクチン
生ワクチンで、妊娠を希望される方は、接種前1か月と接種後2か月は避妊が必要です。他の生ワクチンとの接種間隔は27日以上が必要です。成人では1回の接種で十分なことがほとんどです。
おたふくかぜ(ムンプス)ワクチン
生ワクチンで、妊娠を希望される方は、接種前1か月と接種後2か月の避妊が必要です。他の生ワクチンとは27日以上間隔を空けて接種してください。
B型肝炎ワクチン
不活化ワクチンで、初回、1か月後、6か月後の3回接種が必要です。3回の接種で80~90%の方に効果が確認されています。
帯状疱疹ワクチン
生ワクチン(8,500円)と不活化ワクチン(シングリックス、22,000円)の2種類があります。生ワクチンは1回で済みますが、予防効果は50%程度で約5年で効果が低下。不活化ワクチンは2回接種で95%程度の予防効果があり、効果が長持ちします。明石市在住の50歳以上の方には1回に限り4,000円の助成があり、接種当日は保険証等をご持参ください。
接種後の留意点
- 接種後30分程度は、すぐに医師に連絡が取れるようにしておいてください。
- 1時間程度は体調に注意し、異常があればご連絡ください。
- 接種部位に軽い痛みや腫れが生じることがありますが、通常数日で治まります。
- 体調が急変した場合はすぐにご相談ください。
- 入浴は可能ですが、接種部位を強くこすらないようにご注意ください。
- 当日は激しい運動は控えてください。